今回は、ねじ切機という機械をつくっているアサダ株式会社へ。

1000006023-01
場所は小牧寄りの犬山市。お菓子の城のすぐ近く。

本社は名古屋市北区にありますが、この日は犬山工場を訪問させていただきました。



aaaxbn
まだ新しいガラス張りのオフィスにお邪魔します。

さっそく室内へ!



1000006019-01
入ってすぐのところに見たことのない機械が展示されていました。



1000006018-02
そう、こちらがねじ切機。

主に水道やガス関係の工事で使う鋼管やパイプなどを接合するために、ネジ加工をする機械だそう。


↓実際に機械が稼働している動画

なかなか普段見る事がないですよね、こういった機械って。



asada
ということで、ミーティングルームっぽい部屋に入らせていただきました。

机の上に見えるのは、、



1000005990-01
先ほどのねじ切機のガチャガチャ商品(ねじ切機ミニチュアコレクション)。
※こちらの6種は第一弾ですでに販売終了

これが思いのほか売れたそうで、全種揃えるために会社にガチャを回しに来た方もいたとか。



1000005993-01
サイズ感は、ちょうど手の平に収まるくらいの大きさ。

実際の機械の1/10の大きさで作られています。



1000005997-01

1000005999-01
さすがに本物の機械のようにねじを切ることはできませんが、細かい所まで再現されていて実にリアル。



そして、
チャ#カプセルトイ#ガチャ活#ミニチュア#ミニチュア好き#ミニチュア雑貨#ガシャポン#ト
2024年5月に第2弾が登場します。(遅くとも、5/25(土)には市場に出回る見込みとのこと。)

ラインナップは、上の画像に写っている5種+シークレットの全6種。

ガチャメーカーのトイズキャビンが販売しているため、具体的にどのお店にこのねじ切機のガチャガチャが置かれるのかは分からないそうですが、第一弾はイオンやガチャガチャの森などのガチャコーナーに置かれたとのこと。


↓実際に組み立てている動画

最近は第5次ガチャガチャブームで、大型スーパー等にガチャガチャが大量に置かれたコーナーが急増。

新型コロナ禍で空きテナントが増えた結果、低コストで出店できるガチャガチャコーナーが増えたとのこと。


従来の対象である子供はもちろん、大人でも楽しむ方が増えている様子。さらには外国人観光客のおみやげとしても人気だそう。



1000006016-01
ガチャガチャの中でも、ニッチで珍しいこのねじ切機ガチャ。


気になる方は、ガチャガチャっと回してみては♪



アサダ株式会社はオリジナルアパレルの販売もしており、利益の全額を子ども食堂支援に寄付する活動も行っています。




■1/10 Asada ねじ切機 BEAVER 50 ミニチュアコレクションVer.1.5
公式サイト:https://toyscabin.com/product/20240203_703.php
備考:2024年5月発売