場所は小牧市郷西町。
旧ピーチライナー上末駅の近く。

ん...?あの右側のデカい建物は何?

155号線をよく通る方は「あれ、何だろう?」と思ってるんじゃないでしょうか。
もう少し近づいてみます。

かなり大きい。
迫力満点。
尾張広域緑道の真横です。

この辺は大きな建物が密集しているエリアではないので、目立つ。
別角度から。

まだ骨組みを作っている段階で、大部分が灰色のシートで覆われている状態。
この建物の正体は、

株式会社鈴与の小牧物流センター2号棟。
ほんと小牧の物流施設の多さは凄いですね。
さすがは日本の三大ハイウェイが全て結節する場所。
この小牧つーしんを運営し始めてから、いくつの新規物流施設を見てきたか分かりません。笑

奥に見えるのが鈴与株式会社の小牧物流センター1号棟。
1号棟と2号棟が隣接して並ぶわけですね。
余談ですが、小牧の物流施設の多さは圧倒的だと思っているので調べてみました。
すると、こんな記事が。
記事内で、
やはり圧倒的な物流施設人気エリアだそう。
確かに、小牧の道路を車で走っているとトラックの割合が高いと感じるので、納得の結果ですね。
工事をしてる場所はココ↓
小牧つーしんでは読者さんからの情報提供をお待ちしております!
一緒に小牧市とその周辺の情報をシェアしていきませんか?
「あそこで何かつくってる」「新しいお店ができてる」
「あのお店が閉店してる」など、些細な情報でもOKです!
Twitterのメッセージ、インスタのDMなどからご提供よろしくお願いします。
旧ピーチライナー上末駅の近く。

ん...?あの右側のデカい建物は何?

155号線をよく通る方は「あれ、何だろう?」と思ってるんじゃないでしょうか。
もう少し近づいてみます。

かなり大きい。
迫力満点。
尾張広域緑道の真横です。

この辺は大きな建物が密集しているエリアではないので、目立つ。
別角度から。

まだ骨組みを作っている段階で、大部分が灰色のシートで覆われている状態。
この建物の正体は、

株式会社鈴与の小牧物流センター2号棟。
ほんと小牧の物流施設の多さは凄いですね。
さすがは日本の三大ハイウェイが全て結節する場所。
この小牧つーしんを運営し始めてから、いくつの新規物流施設を見てきたか分かりません。笑

奥に見えるのが鈴与株式会社の小牧物流センター1号棟。
1号棟と2号棟が隣接して並ぶわけですね。
余談ですが、小牧の物流施設の多さは圧倒的だと思っているので調べてみました。
すると、こんな記事が。
記事内で、
東海・北陸信越エリアに物流拠点を開設している企業に具体的な立地を聞いたところ、「小牧(愛知県)」が65.3%と最多と書かれています。
やはり圧倒的な物流施設人気エリアだそう。
確かに、小牧の道路を車で走っているとトラックの割合が高いと感じるので、納得の結果ですね。
工事をしてる場所はココ↓
一緒に小牧市とその周辺の情報をシェアしていきませんか?
「あそこで何かつくってる」「新しいお店ができてる」
「あのお店が閉店してる」など、些細な情報でもOKです!
Twitterのメッセージ、インスタのDMなどからご提供よろしくお願いします。