入鹿池の桜の一部が満開になっていました。
こちら↓









いや~、ボリュームがあってとても綺麗でした。
桜はもちろん単体でも綺麗ですが、背景に大きな水面が映る桜も最高ですね。
満開になっていたのは入鹿池にある桜の一部の桜で、奥の方にある桜はまだ満開ではなかったです。
桜には早咲きの品種がありますが、品種だけでなく生えている場所によって満開になるタイミングが変わってくるようですね。
やはり生えている場所によって、日光に当たる時間の長さが違うのが大きな理由だと思います。
せっかくかなり久しぶりに入鹿池に来たので、池の写真も。


間近で見て「こんなに大きいのか...」と思いました。笑
まるで海のようです。
ちなみに入鹿池は、香川県の仲多度郡まんのう町にある満濃池と全国1.2を争う規模で、農業用の人工ため池としては稀有な大きさだそうです。
農林水産省のため池百選に選定されており、国際かんがい排水委員会による世界かんがい施設遺産にも登録されているそう。
そんなに凄い池だとは全く知りませんでした...。
1633年に築造が完了した人工池であり、なんと後12年経過すると400年になるんです。
凄いですね、入鹿池。