場所は小牧市大草。年上坂交差点付近。
ここ、 小牧ヶ丘老人憩いの家の隣にある駐車場(※)のフェンスに、、
※太良まめなしの里の駐車場
カミツキガメに注意の貼り紙が。
今年4月にこの付近の道路で外来生物のカミツキガメが目撃されています。
陸にあげられた個体は攻撃的で素早いとのこと。
このように、行政も「発見した場合は絶対に触らずに連絡してくれ!」と注意喚起。
すぐ隣には、
今年4月から供用開始となった風致公園「太良まめなしの里」があります。
供用開始とほぼ同時に付近でカミツキガメが目撃されるという、なんとも皮肉なタイミング。
本来は北米から中南米にかけて生息するカミツキガメ。日本にも1960年代以降ペットとして輸入されるも、逃げ出したり捨てられたりした個体が国内で繁殖。
1978年に千葉県佐倉市で自然状態で初確認され、そこから数十年の時を経て現在は生息域がかなり拡大しているようです。
■カミツキガメに注意の貼り紙
場所:太良まめなしの里 駐車場
ここ、 小牧ヶ丘老人憩いの家の隣にある駐車場(※)のフェンスに、、
※太良まめなしの里の駐車場
カミツキガメに注意の貼り紙が。
今年4月にこの付近の道路で外来生物のカミツキガメが目撃されています。
陸にあげられた個体は攻撃的で素早いとのこと。
このように、行政も「発見した場合は絶対に触らずに連絡してくれ!」と注意喚起。
すぐ隣には、
今年4月から供用開始となった風致公園「太良まめなしの里」があります。
供用開始とほぼ同時に付近でカミツキガメが目撃されるという、なんとも皮肉なタイミング。
本来は北米から中南米にかけて生息するカミツキガメ。日本にも1960年代以降ペットとして輸入されるも、逃げ出したり捨てられたりした個体が国内で繁殖。
1978年に千葉県佐倉市で自然状態で初確認され、そこから数十年の時を経て現在は生息域がかなり拡大しているようです。
■カミツキガメに注意の貼り紙
場所:太良まめなしの里 駐車場