偶然、こんなツイートを発見。
小牧市久保の熊野神社がある久保山(太閤山)。豊臣秀吉が小牧・長久手の戦いの時に築いた砦の跡「久保山砦跡」がある山です。
そこにBBQ場ができるというツイートを発見し、かなり拡散されていました。
※実際は憩いの広場になるようで、詳細が分からないので、分かり次第掲載します。
ということで、さっそく現地へ。

こちら。水屋前公園の向かい側ですね。
登る前の場所もすでにちょっと高台になっていて、反対を見ると、、、

かなり見晴らしが良いです。名古屋の高層ビル等が見えますね。

長めの階段を上ります。運動不足でちょっと上るだけでキツい。。。笑
熊野神社があり、この高台は久保山(太閤山)と言われ、小牧の市街地エリアにある第3の山ですね。小牧山、岩崎山、久保山。
岩崎山までは知っていましたが、この熊野神社がある高台が久保山だということは初知り。
階段を上ると、

熊野神社の本殿があり、

久保山砦跡の説明書きもあります。

左側にはこんな感じのスペースが。木のテーブルと椅子が複数設置されています。
そして、

さらに奥へいけるので進んでいきます。緩めの坂道になっていますね。

進んだ先には石碑がありました。

久保山砦跡。

昭和63年に建てられた石碑です。

確かにツイートで見た整地中の姿がありました。この日は休みだったので工事はしていませんでしたが憩いの広場になるとのこと。
木も切られた跡がありますね。
中には、

こんな太さのある切り株も。
史跡というのは市有地ではない場合もあり、この久保山砦跡も市有地ではなく、市史跡にも指定されていないそうです。
工事はまだ整地段階で完成の姿は想像できませんが、また時間を空けてから訪れてみます!

長い階段を降ります。今は大木がありますが、かなり遠くまで見えました。
久保山砦跡の場所はこちら↓
Twitterアカウント

フォローしていただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
⭐️緊急‼️
— さわぽん (@sawapon1188) August 14, 2023
今、小牧長久手の戦い
秀吉様本陣になった
久保山砦に来ています
何か整地されてるので
工事の人に聞いたら
BBQ場になるみたい‼️
😱😱😱😱😱😱😱😱…
ハァ💢⁉️❌
戦後ならいざ知らず
令和ですよー😤
小牧市は
何をやっとるんじゃい‼️
拡散希望‼️🙇🏻♂️ pic.twitter.com/LDWfAR02VQ
小牧市久保の熊野神社がある久保山(太閤山)。豊臣秀吉が小牧・長久手の戦いの時に築いた砦の跡「久保山砦跡」がある山です。
そこにBBQ場ができるというツイートを発見し、かなり拡散されていました。
※実際は憩いの広場になるようで、詳細が分からないので、分かり次第掲載します。
ということで、さっそく現地へ。

こちら。水屋前公園の向かい側ですね。
登る前の場所もすでにちょっと高台になっていて、反対を見ると、、、

かなり見晴らしが良いです。名古屋の高層ビル等が見えますね。

長めの階段を上ります。運動不足でちょっと上るだけでキツい。。。笑
熊野神社があり、この高台は久保山(太閤山)と言われ、小牧の市街地エリアにある第3の山ですね。小牧山、岩崎山、久保山。
岩崎山までは知っていましたが、この熊野神社がある高台が久保山だということは初知り。
階段を上ると、

熊野神社の本殿があり、

久保山砦跡の説明書きもあります。

左側にはこんな感じのスペースが。木のテーブルと椅子が複数設置されています。
そして、

さらに奥へいけるので進んでいきます。緩めの坂道になっていますね。

進んだ先には石碑がありました。

久保山砦跡。

昭和63年に建てられた石碑です。

確かにツイートで見た整地中の姿がありました。この日は休みだったので工事はしていませんでしたが憩いの広場になるとのこと。
木も切られた跡がありますね。
中には、

こんな太さのある切り株も。
史跡というのは市有地ではない場合もあり、この久保山砦跡も市有地ではなく、市史跡にも指定されていないそうです。
工事はまだ整地段階で完成の姿は想像できませんが、また時間を空けてから訪れてみます!

長い階段を降ります。今は大木がありますが、かなり遠くまで見えました。
久保山砦跡の場所はこちら↓
Twitterアカウント

フォローしていただけると励みになります!よろしくお願いいたします。